
時間がない面接の前に私が必ずしていたこと
転職活動は時間との戦いです。いくつかの企業を並行しながら、かつ在職している人はその業務も抱えながら動かないといけません。面接前には、しなければいけないことはたくさんありますが、時間は限られています。最低限これはしておくべきことを紹介します。
新聞を読む
新聞(WEBでも大丈夫です。)をさらっとでも良いので読んでください。こんな当たり前なこと、と思ったあなたは大丈夫です。もしあなたが新聞を読む日課がないのであれば、読み、受ける企業や業界について記載があれば更にしっかりと読み自分の意見が語れるようにしてください。
WEBで検索する
その企業のホームページはもちろん隅から隅まで読みましょう。そして、WEBで出てくる他のその企業にまつわる情報、関係ある企業を把握しておきましょう。最近その企業が行った事業や力を入れている点、受ける部署に関わる事柄をチェックしましょう。
書店で立ち読みする
書店でその業界の本を読みましょう。一冊では偏りがある場合があるので、何冊か立ち読みをすることをお勧めします。その中で、自分が良いな、と思った本があれば購入してしっかり読んで挑みましょう。
その業界・企業の友人と話す
これが一番早いです。もしその業界に詳しい友人がいるのであれば、現状、その企業が求めている人、どんな事が起きているのかなどを聞きましょう。
面接で想定される質問の答えを考える
面接で聞かれる質問は大体決まっています。たまには、驚くような質問を受けることもありますが、それ以外は対処できることです。
これまでの仕事を通したアピールポイントや、自分の経験で転職後へ活かせる点、失敗談などをしっかり口で語れるようにしておきましょう。
質問事項を考える
面接では『質問はありませんか』と最後に必ず聞かれます。ここで、『ありません』と言ったことが一度だけありますが、担当者の顔は本当に曇りました。こちらのその企業に対する興味を相手は図っていますし、質問の機会を利用して、どれだけあなたがその企業について知っているか、調べているか、興味を持っているのか、をアピールする場でもあります。
履歴書・職務経歴書を再確認する
書類選考の際に提出した書類をよく読んでおきましょう。志望動機は確実に聞かれる質問ですし、自身の経歴に紐づけながら伝えるようにしましょう。また、誤字脱字がないか、最終チェックを行いましょう。また、写真も直前に慌てることがないように、事前に準備しておきましょう。
地図の確認・緊急連絡先の確認
面接に遅刻は厳禁です。企業のMAPや住所をしっかりと確認しておき、万が一遅れそうになったら、担当者へすぐに連絡をしましょう。
身支度
あとは、身支度だけです。これは社会人のあなたへ伝える必要もありませんが、第一印象はとても大切です。服のしわや汚れに気を付け、寝不足は面接の失敗も招きかねませんので、余裕を持つためにも十分な睡眠をとってください。
これらは本当に最低限の準備です。時間がない面接前でも、最低これくらいはしておきましょう。特に業界についてやその企業についてのリサーチに多くの時間をかけるべきです。その業界などで働く知人がいれば聞くことで、大幅な時間の削減となります。
最低限の準備をして、有意義な面接となるようにしましょう。
このサイトから登録されている転職エージェントランキング
- 第1位 : マイナビエージェント
- 第2位 : JACリクルートメント
- 第3位 :
リクルートエージェント
- 第4位 :
ワークポート
- 第5位 : typeの人材紹介(首都圏限定)
- 第6位 : パソナキャリア
- 第7位 :
アイデムスマートエージェント
- 第8位 :
DODA
関連するまとめ

1次面接成功の鍵は自己PRにあり!面接官はプロとは限らない
それは、間違いではありませんが実は、面接官にとっても面接は難関なのです。 なぜなら、1次面接などは面接に慣れていない現場の担当者が面接に入るケースがよくあるからです。 この場合、1次面接突破のポイントは2つあります。
転職アタッカー / 2413 view

転職の面接で給料に不満があるということは言っても良い?
仕事を辞める理由の上位にランキングされている「給料への不満」。 収入がなかなか上がらずに転職を図っている方も多いでしょう。しかし面接時に給料に不満があったということを口に出してしまうのは、気が引ける部分があります。 ここでは給料の不満をどのように伝えるのが適切かご紹介していきます。
転職エージェントガール / 14620 view

失敗例から学ぶ面接成功の秘訣
どうしたら面接でうまく話せるのかということをよく考えると思いますが、うまくやることよりも何がダメかを学ぶ方が面接成功につながります。なぜなら、良いと思う人のタイプは面接官によってけっこう分かれるのに、ダメだと思う人のタイプは共通することが多いからです。 それでは、いくつかの失敗例をご紹介します。
転職アタッカー / 1585 view

私が経験した転職の経験が、少しでもお役に立てればと思います。
現在は働きながら1児の母をしています♪
アクセスランキング

転職活動をすることでみえた5つのこと
ママエージェント / 7914 view

【会社の選び方】「3年で辞めていく新人」にならないためには?
テンキンマン / 33773 view

【体験談】転職を思い立ったらまずするべき4つの行動
ママエージェント / 30225 view
プレミアムユーザーまとめ
会員登録すると読めるよ