
転職がうまくいかない人にありがちな3つの過ちとは?
その場の勢いだけで転職をすると、現在の職場よりさらに職場環境が悪化したり、居心地の悪い職場環境になってしまうことも珍しくありません。転職の際は現在の職場と比較して職場環境で上回っていると確信があるときに転職するのが良いでしょう。
ここでは、ありがちな3つの過ちについてご紹介します。
お金だけで判断してしまう
転職の際に重視するのは、やはり年収。
現在の職場と同じような職種や仕事内容にも関わらず100万円、あるいは200万円ほど年収に差が出るということも珍しくありません。
ただし、年収が上がるにつれて、「仕事のレベルが上がって周りについていけない」、「拘束時間が長い」、「常にスキルアップを求められて行きつく暇がない」といった意見もあり、年収のみにこだわって転職を行うとうまくいかないケースがあります。
現状から逃げるためだけの転職
転職を考えるのは何もスキルアップやステップアップだけではないのが現状です。
現在の職場環境で、「人間関係がうまくいっていない」、「仕事内容が自分には合っていない」、「残業が多く体力的に持たない」、など様々でしょう。
そういった職場環境から逃げたいという気持ちであまり下調べもせずに転職活動を行ってしまうと、「前の職場の方が良かったな」と数年後に後悔する可能性もあります。
隣の芝は青く見える、なんてよく言いますが、現在の仕事内容や状況を客観的に見ることができないと、転職しても思ったような職場環境に就けないケースがあります。
そのためにはキャリアコンサルタントなどに相談して、現在の職場環境がはたから見てどのような印象を与えているのか意見を聞くことも大切です。
将来性を考えずに転職先を決めてしまう
現在働いている仕事で、「なかなか年収が上がらない」、「ボーナスがもらえない」など不満を抱えている方もいるでしょう。
しかし、目先のお金だけで判断するのは危険です。仕事内容や職種によって浮き沈みがあることも十分に考えられます。
逆にに現在は利益を上げていて報酬が良いところでも、数年後には倒産に追い込まれるほど利益が激減してしまうところもあります。
例えば、一時的に携帯ゲームというのが非常に流行りましたね。
そういったゲームの制作会社は一時的に非常に利益を上げてきましたが、現在はスマホアプリに移行してきている現状もあり、その流れについていけない制作会社は倒産に追い込まれている所も現実としてあります。
そういった将来へのビジョンがない企業への転職をしてしまうと、今は収入が良くても今後、激減してしまうという可能性もなくはありません。
まとめ
以上、転職の際にありがちな3つの過ちについてご紹介してきました。
年収や職場環境ももちろん重要ですが、その転職を考えている企業の将来性やピジョン、安定度なども考慮して転職は決めたいところですね。
このサイトから登録されている転職エージェントランキング
- 第1位 : マイナビエージェント
- 第2位 : JACリクルートメント
- 第3位 : アデコ
- 第4位 : リクルートエージェント
- 第5位 : ワークポート
- 第6位 : typeの人材紹介(首都圏限定)
- 第7位 : パソナキャリア
- 第8位 : アイデムスマートエージェント
- 第9位 : DODA
関連するまとめ

転職活動中にあったワースト3の出来事
私はかなり自分にとって難関度の高いものを目指していたため、最終的に転職活動の中で30社以上の面接をしました。その中であった最悪な出来事を紹介します。
ママエージェント / 813 view

新卒の就職活動と転職活動の違い
新卒の就職活動は大学からの支援や、みんなが同時に活動を行うため、誰かが背中を常に押してくれました。その分、競争感を余計に感じ、誰かが内定がでた、と聞く度に焦りを感じました。でも、転職活動は全く違います。良い面と悪い面を含めご紹介していきます。
ママエージェント / 759 view

今、転職年齢35歳限界説に変化が!?
かつて転職できるリミットは35歳と言われていました。 しかし、年々と転職をする人の平均年齢が上がってきていて、ここ数年でその平均年齢も3歳ほど上昇。 男女共に転職を考えるタイミングも遅くなってきています。 ここでは転職年齢について詳しくみていきましょう。
転職さん / 2700 view
関連するキーワード

2011年より某転職エージェントに勤務しております。
その中で感じる事を少しでも伝える事が出来れば。
アクセスランキング
必ず登録しておきたい転職サイト
転職者なら必須のサイトはこちら
転職面接で完全突破を目指す!!面接特集
転職面接で完全突破を目指す!!面接特集

面接で聞かれて焦った意外な質問
ママエージェント / 10946 view

面接を成功に導く戦略
jobdesk / 2379 view

面接では抽象的なアピールより、実績ベースのアピールを
Mr.転職エージェント / 4215 view
プレミアムユーザーまとめ
会員登録すると読めるよ