
物流業に転職したい!自己PRに使える例文はコレ!
物流業への転職といってもどのような自己PRをすればよいか悩んでしまいますね。
ありきたりな自己PRではなく、物流業ならではのアピールポイントを模索して、しっかりとアピールしたいところです、ここでは具体的な例文を用いてご紹介していきましょう。
車の特殊免許を持っていることをアピール
物流関係の仕事に就く場合、4トン車の免許を持っていると優位に働くケースがあります。免許を持っているということを自己PRの中に織り交ぜつつアピールすると良いでしょう。
例文
私はこれまで物流関係の仕事に前職でも携わっていました。ドライバーとして5年間の実績があり、4トン車の運転も問題なく行えます。配送業務に長く携わっていたことで運転の安全性だけではなく、各地域のルートなど熟知しておりますので臨機応変に対応できる自信があります。
フォークリフトの免許を持っていることをアピール
そして、もう一つアピール材料となるのがフォークリフトの免許。
フォークリフトは商品の搬入や搬出、移動によく利用するので物流、運送、倉庫内作業などの現場では重宝されます。
例文
前職で倉庫内での製造業に携わっておりましたので、フォークリフトの資格を取得しています。
倉庫内でフォークリフトの運転を頻繁に行っていました。
特に2トンのカウンターバランスフォークリフトの運転はよく利用しておりましたので、一般的なフォークリフトは問題なく扱えるかと思います。
特に免許を所有していない場合は、過去の経験をアピール
物流業で必ずしも免許が必要なわけではありませんので、それ以外でもアピールすることは可能です。物流業に就職する場合は、倉庫内での業務も多いので製造業や運送業の経験も生きます。
例文
私は過去に倉庫内にて物流の搬入に関わる仕事を行っていました。パレットに商品を載せて崩れないように積む方法や梱包や配送に関わる倉庫管理の業務に携わっていました。
安全面に気をつけながら素早く効率良くなる方法をいつも模索して業務に取り掛かっていました。
また、現場では数人の社員やアルバイトの方に指導したり、スケジュール管理や作業工程の作成なども行ってきました。そういった過去の経験が生きると思い、応募させていただきました。
異業種の場合は関連性のあることをアピール
異業種からの挑戦でも、自分の経験をうまくアピールすれば良い印象を与えることができます。
職種別にどんな点をアピールすれば良いか見ていきましょう!
【運送会社からの転職の場合】
引越しの仕事していた人は、ルート情報、運送の能力に長けています。
そういったことを盛り込んだ自己PRにしてみましょう。
例文
前職では、運送業に従事していました。
運搬車両の点検を日々行って安全面に気を遣い、そして迅速に配達することを心がけていました。
またお客様のものを大切に取り扱い、配送することが大切な仕事でした。
物流業界でも商品一つ一つを大事に取り扱い、真心込めて配送するというのは同じ考えだと思っております。
また毎日自分が運転をして、各地域に荷物を届けていたので、交通や道路状況に関する知識は一般の方より多いと自負しております。
【警備会社からの転職の場合】
警備会社で働いていた人は、体力面に自信を持っている人が多いです。
日頃から護身術を磨いたり、トレーニングを行っている人も多いので、その点をアピールしてみてはいかがでしょう。
例文
私は警備会社に5年ほど勤めていました。
仕事は運送警備業務で現金や貴重品の運搬する仕事です。この仕事は危険を伴う仕事でもあり、常に周りを気にしながら警戒にあたっていました。
襲撃された場合に対処できるよう、日頃からウエートトレーニングなどを実施し、体を鍛えていました。
それゆえ体力に自信があります。
物流業界も立ち仕事が多く、体力面が重要と伺っております。
私はそういった環境でも問題なく、業務に従事することが可能です。
【営業職からの転職の場合】
営業職からの転職の場合、1番の売りはコミニケーション能力。
人とのふれあいに喜びを感じ、業務を全うしてきた、ということをアピールしてみましょう。
例文
私はこれまで3年間営業の仕事に邁進してきました。
営業の仕事はクライアント回りが中心で、常にお客様とのコミニケーションが必要な仕事でした。
お客様が口に出さなくても、こちらから要望や意見を伺って、より良いサービスが提供できるように心がけていました。
そういった仕事への取り組み方は、どの業界でも役立つものだと考えております。
物流業も製造、配送、販売と多岐に渡って様々な人とのつながりによって、成り立つ仕事だと思います。
そういった時に自分にコミュニケーション能力が多少なりとも役立つのではないか、と考えております。
まとめ
以上、物流関係の仕事に転職するときに使える自己PR例文をご紹介しました。
もちろん経験があるに越したことはありませんが、もし物流関連の仕事経験が全くないという方は体力面や健康面のアピールというのも十分に良いアピールになります。
どちらかというと、体力勝負となる仕事ですから、体力面でのアピールも積極的に行ってきましょう。
出典:スマチェンがすすめる登録すべき転職エージェント一覧 | スマチェン
このサイトから登録されている転職エージェントランキング
- 第1位 : マイナビエージェント
- 第2位 : JACリクルートメント
- 第3位 : アデコ
- 第4位 : リクルートエージェント
- 第5位 : ワークポート
- 第6位 : typeの人材紹介(首都圏限定)
- 第7位 : パソナキャリア
- 第8位 : アイデムスマートエージェント
- 第9位 : DODA
関連するまとめ

商社の仕事内容とは?1日を追ってみた!
商社マンの仕事内容に興味がある方も多いでしょう。 営業と何が違うのか気になる人も多いはず。 ここでは商社マンとして働く方に1日のスケジュールを教えてもらいました。 その実態は体力勝負の現状があることが判明!
転職エージェントガール / 5748 view

アパレル業界から転職するならどんな職種が良い?
アパレル業界に勤めていて転職を考えている人は、「あんまり給料が上がらない」、「20代のうちしか働けなそう」、「休みが少ない」などの意見が聞かれます。 アパレル業界での経験を生かしつつ転職する場合、どんな職業が向いているのか検証しました。
転職さん / 1578 view

転職希望者必見!総合商社と専門商社の違いとは
ここでは総合商社と専門商社の違いについて紹介していきましょう。 求人募集を見ていると2つの求人を目にすることがあります。 なんとなくのイメージでしか理解していない人も多いかもしれませんので、詳しく違いを説明していきましょう!
転職エージェントガール / 631 view

2011年より某転職エージェントに勤務しております。
その中で感じる事を少しでも伝える事が出来れば。
アクセスランキング
必ず登録しておきたい転職サイト
転職者なら必須のサイトはこちら
避けて通れない自己分析とその対策
乗り越えろ、自己分析という名の壁

転職準備は自己分析をしなければ始まらない
Mr.転職エージェント / 1184 view

自己分析をする事から転職は始まる!
jobdesk / 4177 view

就活で必要だった「自己分析」転職活動にも必要??
ママエージェント / 12344 view
プレミアムユーザーまとめ
会員登録すると読めるよ