
ネガティブな退職理由を劇的に変えちゃう裏技とは!?
転職する際、面接で前職の退職理由を聞かれる時があります。
この質問は結構困るんですよね。なぜならネガティブなものが多いから。
「自分の可能性を試したい!」なんてほとんど嘘。
本当は「前の会社がただ嫌だったから」という人が大半なんです。それを劇的に良い言い訳にする方法を教えましょう!
残業が多く、休日が少ない場合の変換方法
前職では残業ばかりで家に帰ってくるのもほとんど深夜・・・。
せっかくの休みも休日出勤が多く、体が休まらず辞めてしまったという人も多いでしょう。
ただ、この理由をそっくりそのまま伝えるのはちょっとネガティブな印象。
ここはちょっと転職理由に味付けしちゃいましょう。
・残業が多く、そのほとんどがサービス残業だった
・子供ができたので、休日をもっと大切にしたいと思った
・残業が常習化してしまい定時までに仕事終わらすという取り組みが会社全体として希薄になっていた
・残業が増えて妻と話す時間が減ってしまったので環境を修復したいと思った
上記のような理由であればそこまでネガティブな印象は与えません。
むしろ仕方ないかなと思ってもらえる可能性大です。
「仕事と家庭の両立を図ってこそ良い仕事ができる」というニュアンスを伝えても全く問題ないでしょう。
上司がむかついた場合の変換方法
「上司が嫌いだった」、「上司の指示が理にかなっていなくて腹が立つ」など上下関係がうまくいっておらず、退職に至ったという人も多いでしょう。
ただ、これを面接でそのまま言ってみるとどうなるか。
仮に「前の上司はこんな感じですごいむかついたんですよ」と言ったらまず落ちます。
「あまり上司の言うことを聞き入れないで反抗するタイプなのかな」と思われてしまいますね。
そこで上司の事がきっかけに転職したときの変換方法はこちら!
・上司の指示に基づいて作業をしていたのですが業務範囲が制限されてしまい、自分の考えやアイディアがうまく生かし切れなかった
・長年仕事をやっていると効率的な方法も思いつくのですが、「伝統だから」の一言で上司の意志に反することができなかった
・自分の発想がなかなか受け入れてくれない職場環境だったので、やりがいを見つけるのに苦労した
上記のように、「自分のやりたいことやイメージしていることはあるのに発揮できない職場環境だった」という言い方に変換してしまえば向上心のある人物と感じてもらえるはずです。
以上、ネガティブな退職理由を劇的に変えちゃう裏技をご紹介しました。
ネガティブな退職理由を伝えても面接で落ちてしまうだけです。馬鹿正直に話す必要はありません。
多少盛って話しても相手が知る術はありませんから、問題ないでしょう。
いい意味で変換して退職理由を伝えましょう。
このサイトから登録されている転職エージェントランキング
- 第1位 : マイナビエージェント
- 第2位 : JACリクルートメント
- 第3位 :
リクルートエージェント
- 第4位 :
ワークポート
- 第5位 : typeの人材紹介(首都圏限定)
- 第6位 : パソナキャリア
- 第7位 :
アイデムスマートエージェント
- 第8位 :
DODA
関連するまとめ

現転職エージェントが紹介する実際にあった退職理由 -エンジニア編-
退職理由は現職への不満とステップアップの2種類に大別されますが、実際に退職に至るまでの経緯は人によって様々です。どのような心情を経て決意するのかを実際の経験談をもとに紹介したいと思います。ご紹介するのはエンジニアの方の退職経緯です。
現転職エージェントの為になる話 / 23820 view

2回目の転職を成功させるポイント③
企業の事前調査を終えて、いよいよ転職活動を開始する局面で重要となるのが転職エージェント選びです。ちょっとしたポイントがあるのでここで解説します。
現転職エージェントの為になる話 / 8927 view

転職を決断する3つの理由!該当するなら即刻転職すべし!
自分の勤めている会社が「本当に自分に合っているのか」と迷ってしまうことがありますね。 ただ転職先が必ずしも自分にとって今以上に良い環境になるとは限りません。 「こんなことなら転職しなきゃよかった・・・」と感じてしまう人も。 ここでは転職を決断する時に考慮したい3つの理由を紹介します!
Haruno / 1035 view
関連するキーワード

転職に関するお仕事をしています。
アクセスランキング

転職活動をすることでみえた5つのこと
ママエージェント / 7914 view

転職する場合、今の会社や家族への配慮は必要なの?
jobdesk / 21948 view

転職先は同業種?それとも異業種?
jobdesk / 9244 view
プレミアムユーザーまとめ
会員登録すると読めるよ